2026年のCX戦略のヒントを!CXの5大トレンドを1600名のエキスパートが予測
>>無料レポートを読む
ブログ 5 最小読み取り

データドリブンな UX 改革で社長賞を受賞!山田養蜂場のEC改善プロジェクト——DX Club Tokyo Autumn 2025イベントレポート

DX Club
DX Club Autumn 2025

デジタル体験(Digital eXperience)の改善を推進するリーダーたちのコミュニティとしてContentsquareが主催する「DX Club」。2025年10月8日に東京都内で「DX Club Autumn 2025」が開催されました。

本イベントでは、最先端のContentsquare AI機能「Sense」の紹介から、データドリブンなEC改善で社長賞を受賞された株式会社山田養蜂場の成功事例に至るまで、DX推進における「今、取るべきアクション」に焦点を当てた濃密な学びの場となりました。

本レポートでは、AIによる未来のUX分析手法から、具体的な成果を上げた事例、そして大盛況のネットワーキングまで、当日の様子を余すところなくお届けします。

DX Club Autum 2025会場の様子

プログラム

16:30- 開会のごあいさつ

16:35- Contentsquare プロダクトアップデート AI機能のご紹介

16:50- データドリブンなUX改善で社長賞を受賞!山田養蜂場のEC改善プロジェクト

17:40- 懇親会

18:55- 閉会のごあいさつ

イベントはContentsquare Japan合同会社カントリーマネージャーの伊奈の挨拶からキックオフし、「DX Club」開催目的、日頃のご愛顧への感謝をお伝えしました。

カントリーマネージャー伊奈

Contentsquare AI機能のご紹介

AIセッションアジェンダ

続いてのセッションでは、Contentsquareが新たに提供する最新AI機能「Sense」について、革新的な機能と、今後のロードマップをいち早くご紹介しました。

特に、デモンストレーションが行われた以下の3つの機能には、会場から大きな注目が集まりました。

  • Senseチャット: 専門知識不要で、質問するだけでデータを瞬時に分析し、結果の要約と次のアクションを導き出します。

  • Senseサマリー: ユーザーの複数セッションを一括で要約し、行動パターンや潜在的な課題を自動抽出。ユーザー行動の全体像を迅速に把握することが可能になります。

  • Senseアナリスト(ベータ): 複雑な分析プロセスを自動で実行し、行動データを多角的に解析。具体的なUX改善策まで自動で提示できる、革新的な機能です。

これらのAI機能は、データ分析の自動化を通じて、企業のDX推進を強力に支援するものです。参加者の皆さまは、未来の分析手法のデモンストレーションに大きな関心を示されていました。 今後のプロダクトリリースにもぜひご期待ください!

高まる顧客体験分析の重要性
Senseの提供機能ラインナップ

データドリブンなUX改革で社長賞を受賞!山田養蜂場のEC改善プロジェクト

山田養蜂場 髙林氏ご登壇

メインセッションとしてご登壇いただいたのは、株式会社山田養蜂場の髙林氏です。ECサイトの改善プロジェクトについて、その成功の裏側にあるリアルな課題と、Contentsquareを活用した具体的な改善事例をご共有いただきました。

Contentsquare導入後、EC改善プロジェクトは大きな成果を上げました。特にCVR(コンバージョン率)は1年間で135%を改善し、改善効果額は約4.5億円に達しました。この実績が評価され、プロジェクトは社内で社長賞を受賞しました。

イベントにご参加の皆さまは、熱心にメモを取ったり、大きく頷いたりと、髙林氏の共有される具体的な事例に真剣な様子でした。また、「クローズドのコミュニティ」ならではのリアリティのある質疑応答も行われ、深い学びの場となりました。

山田養蜂場 髙林氏

ネットワーキング:熱気のままに意見交換

乾杯の様子

すべてのセッションが終了した後、お待ちかねのネットワーキングタイムです。「乾杯」の音頭とともに、会場はすぐに活発な意見交換の場へと変わりました。

フードとドリンク

ドリンクとフードを囲みながら、参加者の皆さまは熱い議論や交流を楽しまれている様子でした。セッションの内容に関する具体的な質問はもちろん、「自社の抱えるDXの課題」「部門間の連携のコツ」「データ活用を社内に浸透させる方法」など、共通の悩みを共有し合う姿が多く見られました。

特に、ご登壇いただいた山田養蜂場様へも質問が集中し、成功の秘訣についてさらに深く掘り下げる様子が見られました。業界や業種を超えて、DX推進という共通のテーマを持つ仲間と交流することで、多角的な視点や新たな気づきが得られたのではないでしょうか。

後日寄せられたアンケートでは、「リアルな現場の意見が聞けて大変良かった」「山田養蜂場様の、改善のためのチーム発足からPDCAを回すまでの実践的な話が非常に印象的だった」など、交流の価値を評価するコメントを多数いただきました。

熱気の冷めやらぬまま、予定されていた時間があっという間に過ぎ、閉会のごあいさつとともにイベントは幕を閉じました。

ご参加いただいた皆さま、そして貴重な事例をご共有いただいた山田養蜂場様に、心より感謝申し上げます。

DX Clubは、今後も継続的に企画し、皆さまの実践的な学びと交流の場を提供してまいります。今回残念ながらご参加いただけなかった方も、ぜひ次回の開催を楽しみにお待ちください!

またのDX Clubでお会いしましょう!

[Logo] CSQ - Favicon Circle
Contentsquare

Contentsquareは、2012年にパリで設立したデジタル体験分析プラットフォームのリーダー企業です。 私たちは、あらゆるタッチポイントにおける顧客体験を包括的に理解できるソリューションを提供しています。 当社のプラットフォームは、企業がユーザーのウェブサイトやモバイルアプリでの行動を把握し、理解することを支援するために設計されています。分析手法に興味がある場合は、ぜひデモをご予約ください。

続きを読む